こんにちは、Ktaです。
ネガティブコーディネートの回です。
部屋は大抵四角ですが、たまに変則的な形をした部屋があります。
自分の日本の家も鉄骨造で部屋のところどころに鉄骨の出っ張りがありました。
そのような部屋はインテリアコーディネートがしづらいですし、住んでいて心地よくありません。
自分がインテリアコーディネート好きになったのも、日本の家の住みづらさを改善しようとあれこれしていたことが発端だったのかもしれないです。
ということで、今回はそのような変則的な間取りのコーディネートを行います。
二等辺三角形の部屋
用意したのは二等辺三角形の部屋です。アパートかマンションの一室を想定しています。
等辺は5mです。ですので、底辺は√2(1.414…)を掛けて大体7mです。
狭すぎるとコーディネートがしづらいので広めの部屋にしました。
強敵は内角
出来上がったのがこの部屋です。
手前の壁は画像を作る際に邪魔なので取り払いました。真っ白照明はあまり好きでないので、暖色系の色にしました。
とにかく45°部分の内角2つがコーディネートしづらい最も大きな要因ですので、まずはそこを埋めました。
45°内角の1つは枕元テーブルで埋めました。
ナイトランプと植物?の置物を設置して雰囲気を出すのに一役買ってもらいました。
もう1つの45°内角はデスクを設置しました。
このような内角を埋める家具は市販されていないでしょうから、自分で作るか特注で作ってもらわなければいけませんが、長く使うような部屋であれば特注してでも作ってもらったほうがいいと思います。
余計な角を埋めることができたので残りのスペースは普通に生活するための家具を置きます。
残りのスペースにはベッドとソファーとフロアランプを設置しています。ソファーの前にテーブルを置いても良かったですが、忘れていました。
テレビはいつもどおり壁掛けです。
おまけ
ミニチュアみたいな部屋ができたので、実際にミニチュア風の加工を行った画像も作ってみました。
過去の投稿ではよくこの加工を行っていましたが、しばらく行っていなかったので久々です。
最後に
変則的な形の部屋のコーディネートでしたが、なかなかうまくいったと思います。
角を埋めるテーブルとデスクが良い役目を果たしてくれました。
実際にこのような形の部屋にお住まいの方、住まわざるを得ない方は参考にしてみて頂けると幸いです。