こんにちは、Ktaです。

ミニマリストコーディネートの回です。

現実だと増えてしまったものを減らすのは難しいです。

3Dモデルだと増えてしまったものを減らすのはdeleteボタンを押すだけなので簡単です。

3Dモデルだと物を増やすのが難しいです。自分のパソコンの性能の低さによるところも大きいですが、一つ物を増やすとレイアウトを検討しなければならないですし、部屋に合わせて色も考えなければならないです。

今回紹介する部屋はほどほどのミニマリストが住む部屋と考えて作成しましたが、何を置こうか悩みました。

最終的に見た目はほぼ何も持たない人の部屋になりましたが、それでもいつもよりは物が多くてライフスタイルも違う部屋です。

それでは紹介します。

ライフスタイル

・食事 : 家で食べる

・風呂・トイレ : 家に備え付け

・他 : 自分の好みに合わせて

ということで、いつものミニマリストコーディネートよりもミニマリストレベルを低めに考えて作成しました。

部屋にある物は少ない

部屋にある物はテレビ・テーブル・ベッドだけです。

ライフスタイルのわりに物が少ないと思われるかもしれませんが、普段使わないものは全てクローゼットに入れることを考えています。

これはテーブル側からテレビ側を見た画像です。

テーブルの高さもテレビの位置も低めに設定しているので、それにより圧迫感が減っています。

部屋の圧迫感に関しては物の数よりも物の体積に依るところが大きいので低い家具にしてしまえばそれだけ圧迫感がなくなります。

部屋を斜め上から見た画像です。

ラグも座布団もないので長時間テレビを見るのは少し難儀かもしれません。

ベッドをソファー代わりに出来るレイアウトにするとよいかもしれません。今度考えてみたいと思います。

部屋を上から見た画像です。色は全体的に薄めにしました。

こうすることで物の存在感がなくなりますので、物を多少増やしてもそれほど増えたように感じないと考えます。

この部屋はそもそも物が少ないですが、例えば薄い色のテレビ台を設置してもそれほど物が増えたと感じないと思います。

おまけ

わりといつも付けるようになったミニチュア風の画像です。

上下をぼやかせば簡単にミニチュア風の画像になるので手軽なものです。

最後に

ミニマリストコーディネートで初めてテレビを設置してみましたが悪くない結果だったと思います。

自分はテレビ否定派なので、現実であなたの好きなように部屋を片付けてミニマリストの部屋を作ってくれと頼まれたら真っ先にテレビを廃止すると思います。

それでもインテリアのバランス的には好きな部屋です。

テレビの代わりに色の派手でない絵画やポスターを置くのもいいかもしれませんね。

それでは以上です。