こんにちは、Ktaです。
今回は自分の人生で一番欲しいものナンバーワンのコンテナハウスの紹介です。
コンテナハウスを建てるために田舎の土地を買おうか真面目に悩んだくらいです。
幸か不幸か悩んでいる土地が売れてしまったので、建てることはありませんでした。
今回のモデルについて
以前40フィートのコンテナハウスを公開しましたが、今回は20フィートのコンテナハウスです。
1フィートは約30センチですので、
前回の40フィート = 約12メートル
今回の20フィート = 約6メートル
になります。
コンテナの本来の用途は海上輸送ですが、これだけのサイズがあれば住宅にも十分に使えます。
ですが今回は住宅用ではなく、キャンプ用です。
キャンプ用にコンテナハウスを作るか?と思われるかもしれませんが、自分もそう思います。
自分がコンテナハウスを作るならキャンプ用の設備だけでなく、長期滞在できる設備を吟味に吟味を重ねて選んだり作ったりします。
そもそもコンテナハウスは作らんという人が大半かもしれませんが。
大まかな構成
夜間生活のコンテナハウス、昼間生活用兼調理場を想定したウッドデッキで構成しています。
ウッドデッキには全体を覆う巨大なタープを設置していますが、下の画像では非表示にしていますので、見えないです。
全体を通して見ると、物が少なすぎてつまらんと感じます。今後のモデル作りの反省としたいと思います。
コンテナハウス内
キャンプ用ということでコンテナハウスの中は質素にしています。
- ソファー・テーブル
- 2段ベッド
- だるまストーブ
この3つだけです。
寝床と悪天候の際の避難所を想定して、昼間の生活はもっぱら外ということにしています。
ウッドデッキ上
ウッドデッキ上はテーブル・椅子セット、屋外用ソファー、調理器具(バーベキューセット)を置いています。
地べたにウッドデッキを設置すると虫が侵入しやすくなるので、コンテナハウスごと高床式にしても良さそうです。
この角度から見るとコンテナハウスが100人くらい乗っても大丈夫そうなものに見えますね。主役がウッドデッキになってしまっています。
最後に
全体としては失敗したモデルです。
今回初めて背景画像を設定しましたが、このモデルであれば野原の背景じゃなく森の背景が適当だと思います。
部品のセンスや配色も失敗です。印象に影響する大きなタープの色はグリーン系ではなく、コンテナハウスやウッドデッキと同系のベージュ系にすればよかったと思います。
モデルを作っている間に直せばいいじゃんと思われるかもしれませんが、作っている間はなかなか気づかないものです。
こうやって解説を書くことで、自分でも段々と駄目な部分が見えてくるのです。
今後のモデルは自問自答しながら作っていこうと思います。 それがわかっただけで、今回のモデルは失敗であっても無駄ではなかったと思えてきます。
“キャンプ用コンテナハウス : 00023-000” への1件のフィードバック