こんにちは、Ktaです。

以前今一番欲しいものはコンテナハウスと書きましたが、二番目に欲しいものは小屋です。

小さければ小さいほど良いです。そこで生活するためではなく、時折訪れて静かに過ごしたり、修行をしたりするための小屋が欲しいです。

ということで、今回は小さいことに焦点を置いた小屋のインテリア紹介です。

全体像

上から見た図ですが、ロフトを付けたので全体像がわかりませんね。

土地面積は四畳半程です。

その中にキッチン・食卓、シャワー・トイレ、ソファ、寝床を詰め込んでいます。

これからそれぞれをお見せしていきます。

小屋内部

入り口から見た図

入り口を入るとまず寝床のロフトに登る梯子が見えます。

右手にはソファーを置いて、そこから奥にキッチン・食卓とシャワー・トイレがあります。

人が通るスペースは確保していますので、狭いながら窮屈という印象は受けないと思います。

ソファー

小さなソファーです。

木の上に薄いクッションを置いているだけなので、座り心地は悪いでしょう。

短期間滞在用ですので、座り心地が悪くとも良いのです。

座面の下は小さな収納です。この小屋には冷蔵庫を置いていないので、保存食などをこの収納に入れておきます。

キッチン・食卓・シャワー・トイレ

アイキャッチにしている画像です。

キッチンと食卓を一つにしてスペースを節約しています。

その後ろにはシャワー室とトイレを設置しています。

狭いながらも食卓の目の前には大きな窓を設置しており、狭さを感じさせにくい作りにしています。

日当たりが良すぎるのが難点なので、夏以外に利用するのが良いです。

寝床

寝床のロフトです。

置いてあるのは布団一枚だけです。

スペースが無いからロフトを設置して寝床にしているのではなく、ロフトを設置したいからスペースを無くしているのもあります。

現実でも2年程ロフトを寝床に暮らしたことがありますのでロフトの生活環境は分かっていますが、それでもなおロフトは良いものだと思います。

ロフトから見た図

ロフトから下を眺めた図です。

視野角を上げて画像を作っているため、実際よりも高い位置にロフトがあるように見えますが、実際の高さは2mです。

ロフトから眺める下のインテリアもロフトの醍醐味の一つですね。

最後に

お気づきかもしれませんが、小屋の構造については全く考えていません。

本来であれば梁など構造材を設置しなければならないでしょうが、その点については全く考慮していません。

その辺はインテリアコーディネートのための3Dモデルということでご容赦下さい。