こんにちは、Ktaです。
コンテナハウスや小屋のことを調べているとツリーハウスを目にすることが多くなります。
そうなると今度はツリーハウスにも興味が湧いてきます。
ですがただツリーハウスを作るだけだとインテリアは小屋とそう変わりません。
ですので、家自体をツリーにしたらどうかと思って作ったのが今回のモデルです。
全体像
かなり苦しいレイアウトです。階段が多すぎて嫌になるでしょう。たぶん生活にならないです。
ドラえもんの道具で自動的に出来上がった家とか、
各階を登るごとにボスがいて、そのボスを倒していくとか、
そんな様子があります。
インテリアコーディネートする以前に建物としてあまり成り立っていません。
つまり失敗です。
開き直り
失敗と気づく前に生活用の部屋を作りましたので、それらは紹介していきます。
ただし開き直って好きなように画像を加工しました。 自分はホラー映画が好きなので、ホラー風の加工です。
解説もホラーの前提で行います。
階段
1階から上を見た図です。
1階には何も無いので、どの部屋に行くにしてもまずは階段を登らなければ行けないです。
ゾンビから逃げてこの家に入ってもいずれは最上階に到達して逃げ道が無くなります。
ゾンビがやってきても階段の途中で落ちてしまうでしょうが。
これは最上階から見た図です。
ゾンビでない普通の人間でもこれでは落ちてしまいます。
だいたい階段がどうやって浮いているのかわかりません。吊り階段だと思って下さい。
2階キッチン
2階にあるキッチンです。
誘拐した人間をここで解体して大きな冷蔵庫に入れるんじゃないでしょうか(適当)
人間を担いでここに連れてくるにしても階段を登るので疲れるか途中で諦めてしまいそうです。
ゾンビの話では続かないため、色々混ぜてます。
3階シャワー/トイレ
人間を解体して汚れた体をここでキレイにします。
4階書斎
解体した人間の記録をここでつけます。
性別、身体的特徴、味とかつけるんでしょうかね。ホラー映画は好きですが、サイコパスには興味が無いのでよくわからないです。
5階寝室
ここだけは安全です。 ゾンビもここには入ってきません。
セーブはこちらで。 タイプライターを置いておけばよかったと思います。
最後に
ゾンビから逃げてやってきた家なのか、サイコパスの家なのかよくわからなくなりましたが、記事を書いていて楽しいインテリアでした。
ホラーにするためにあえて画像をホラーチックに加工しましたが、実際はもっと明るい画像です。
比較のために半々にした画像を付けておきます。
左が今回の画像=暗い部分を更に暗く、明るい部分も暗く
右が元の画像を更に明るくした画像=明るい部分は更に明るく、暗い部分も明るく
同じ画像でも強調する部分を変えてやるとこうも変わってきます。