こんにちは、Ktaです。
広い部屋は開放感があります。
広い部屋ほどインテリアコーディネートの可能性も広がります。
個人的なインテリアの趣味は広くなくてシンプルな部屋ですが、広い部屋のインテリアコーディネートは好きです。
ということで今回は広い部屋です。
リクエストを受けてマンションの一室として作成した広い部屋です。
広いけど2人暮らし用
食卓や窓際のソファーを見てもらうとわかるかもしれませんが、夫婦2人で暮らすための部屋としてコーディネートしています。
壁と天井はコンクリート打ちっぱなし、インテリアの色は茶色を主に使っています。
ソファーは2人暮らしとしては大きめのサイズにしていますが、夫婦で映画を見る際に二人とも横になれるようにするためです。
ホームステイ先をコピーした窓際の読書スペース
窓際には読書スペースを設置しています。
元々空きスペースで何を置こうか思案しましたが、自身がニュージーランドに留学した際に滞在したホームステイ先をモデルにしたレイアウトにしています。
子供が寝た後にリビングとは別に設けた読書スペースに夫婦が座り、ワインを飲みながら間接照明の光で読書や話をする、そんな光景を思い出して設置した場所です。
この部屋は間接照明の代わりにスポットライトを設置し、この部分だけ光が照らされるようにしています。
このスペースの前方にはまだ十分なスペースが残されているので子供が生まれたらそこで遊ばせるのが良いと思います。
ソファーに座りながら子供が遊ぶ姿を眺める。良い光景だと思います。
来客用も兼ねた食卓
食卓にはエクステンションテーブルを設置していることにしています。(二人用にしか見えませんが)
来客があった際にはテーブルを広げて複数名で食卓を囲めるようにしています。
これだけスペースに余裕があればエクステンションテーブルでも楽々と設置することができます。
このアングルから突き当り右側に見えるのはウォークインクローゼットです。
せっかく用意した広いスペースにウォークインクローゼットを設置するのはもったいないので部屋の外に設置することにしました。
突き当り左手に見えるのは暖炉です。これだけ広い部屋で、かつコンクリート打ちっぱなしだと部屋を暖めるのに苦労しそうですが、暖炉があればなんとかなると思います。
広めのバルコニー
バルコニー全体の絵は作りませんでしたが、二人用のテーブルとハンモックをおけるスペースを用意しました。
天気のいい日はハンモックに横になりながら昼寝や読書をするとリラックスできると思います。
テレビを設置している壁にはニッチを設けています。
個人的な趣味からウォークインクローゼット以外の収納を設置していませんが、テレビ用機器、本、よく使うカップなどはこのニッチに入れてディスプレイ兼物置に使うのをおすすめします。
カメラの角度の影響でソファーとテレビがやたらと引き伸ばされて見えますが、正面から見ればまともな縮尺に見えます。
最後に
個人的な趣味からあまり広くない部屋のコーディネートを多く行っていますが、広い部屋のコーディネートも好きです。
人間は選択肢が多いほど選ぶのに苦労すると言われますが、インテリアコーディネートも同じです。
広い部屋は様々なレイアウトの可能性があるので、どこに何を置こうか思案するのに苦労します。
その分良いと思えるコーディネートが出来た時は達成感があります。
狭い部屋はパズルをしている気分になりますし、広い部屋は絵を書いている気分になります。
同じコーディネート作業でも全然違います。違いますがどちらも楽しい作業です。