こんにちは、Ktaです。
アクセサリ・置物作成の回です。
今回は本立てと本を作成しました。
元々は本立てだけを作成しようと思いましたが、本のモデルを作成したことがないことを思い出しましたので、同時に2つ作成しました。
また、今回は少しだけ作成途中の画像を用意しましたので、それらも紹介します。
完成図
まずは完成図です。
黒い金属製の本立てと黒い革張りの本を作りました。
黒い金属製の本立ては元々作成しようと思っていたものです。
本については形状を作成した後に本立てに合わせてテクスチャを設定しています。実際に本として使う際にはテクスチャを変えて使います。
本の端面もテクスチャと凹凸を設定しました。
この部分はおまけで作成しましたが、一番リアルに仕上がりました。
製作風景
製作風景です。
全ての画像を紹介すると長くなりますし、作成を忘れた画像もありますので、かいつまんで紹介します。
まずは土台の作成です。
最終的に丸角の土台にしますが、まずは四角を作り、丸角にするためのガイドを設定します。
次にガイドに合わせて丸角を作成します。
土台の残りの部分も同じ要領で作成します。
土台が完成しましたので次は背もたれ部分です。
背もたれも丸角ですので、土台と同じ要領で作成します。
最後に面取りと色塗りをして完成です。
このモデルをレンダリングすると冒頭に紹介した本立てになります。
あいにく本の作成途中の画像を保存し忘れてしまいましたので、紹介します。
今回はハードカバーの本を作成しましたが、次回はマンガサイズの本を作成しようと思いますので、その際は製作途中の画像も紹介したいと思います。
最後に
ペーパーウェイト、本立てとオフィス関係?が続きすので、次は文房具関係を作りたいと思います。
一つだけだと手抜き感がありますので、今回のように複数組み合わせたモデルを作成します。